2017年触っておきたい技術メモ。ときどきJavaリパーク。
2017年流行りそうな技術、あるいは今まで逃避していた関連の触っておきたいもの。
わーい!くるしーい!じごく!
1.QUIC
ドラフト中だったはず。英語だね、日本人なので辛いよ。UDPベースの新しいプロトコル、現在ドラフト中。HTTP2の時代はHTTPSのついでに来るだろうと見ているので、やっておきたい。
HTTP2のTLSとかそういった部分に残る課題を解決したい意図がある模様。
HTTP2ついでに一緒にやっておけば手札が増えて得じゃない、くらいの感覚でやりたい。
もしかしたら、UDPが陽の目を見る世界ができるのかもしれない。
2.WPA
WebProgressiveApps。2016年からよく出ていた言葉ですね。ServiceWorkerをきちんとやっておきたい。
3.WebAssembly
Chrome58で使えるようになるみたい。Javaが使えるのが一番いいのだけど、ダメならダメでMozilaが作ってるあの言語とかでやってみたいですね。
今年、かなり盛り上がりそうな部分だと個人的には予測。根拠は勘。
4.Java9
今夏、延期さえなければリリースされるはずのこれ。本当にリリースされるかわからないが、モジュールシステム等のJavaにおいて画期的な仕様が新規に組み込まれるので結構楽しみにしている。後もう少し暗号系とJSON扱いやすくなってほしい。
5.PostCSS
出来れば触りたくない。僕はChatOpsのようなUIがいらない世界が一番好きだ。
6.Promiseのソースコード
Futureでもいいのだけれど。Pub/Subでキューイング~みたいな話を聴いたのでちょっと追ってみたい。多分2日で挫折すると思われる。
7.デプロイ手法
Dockerとか。この辺り正直かなり時代遅れなので、ブルーグリーンデプロイとかそのあたりから、最近までをきちんと追いたい。DockerはGitとかと同様に必須の世界になるのだろうか。
8.WebVR
WebとVRデバイス接続インタフェースが存在するので、ちょっとやってみたい。ただの興味。日本はミーハーだし僕は日本人。
9.静的型付けとOOP
TypeScriptじゃないよ、Null安全もないよ。Javaだよ、Javaリパークだよ。わーい!すごーい!くるしーい!
Protectedとかそういった部分をきちんとやりたいわけですね。プリミティブとかジェネリクスとか面倒な部分はあるけれども今年はきちんとJavaを身につけたいわけ。
とりあえず、Effective Java。そしてnio、マルチスレッド。
これ流行るよやれって奴あったら教えてください。
では。